こんにちは!
古都・京都で霊視鑑定、占いをしています
紫龍遣いの恵信です(*´∀`)
1月27日(金)は東寺さんに行ってきましたが
翌日28日(土)は『鞍馬寺』に行ってきました♪(*≧∀≦*)
~鞍馬寺~
1949年まで天台宗。
その後独立。鞍馬弘教総本山となった。
創立者は鑑禎(がんてい)。
本尊:「尊天」
毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊のこと。
牛若丸(源義経)が修行をした地として有名。
能の『鞍馬天狗』でも知られる。
東寺さんに行ったときの、お伴たちと
彼氏を連れて(?!)
いざ鞍馬寺!
叡山電車(ローカル線)で、鞍馬駅到着

↑駅を出ると天狗さんが、お出迎え!
(雪の重みで、鼻が折れて治療中です 笑)
天狗さんを横目に
「雪積もったねぇ~」と話ながら
道産子2人は、はしゃぐ!
はしゃぐ!
はしゃぐ!(笑)
あの雪のベシャベシャ加減が、たまらなく北海道の環境に近いそして嬉しっ!(笑)
とまぁ、はしゃぐのは、ここまで

恵信
「何か写るかもしれないし、写真バシバシ撮って!」
年末から鞍馬寺に行くシグナルが
ずっと出ていたので
何か写る可能性が高いと思い
彼氏にお願いして、かなり撮ってもらいました。

↑門を潜ります~♪


↑ご挨拶中。
行きが降り積もった、参道の階段を登るも
身体は、いつものようには動きませんでした。
息を切らしながら、登ります。

↑鞍馬寺本堂に登る中腹にある由岐神社。

↑前世は鞍馬寺の僧。火祭りをしていました。今世でも、一部記憶が残っています。

↑少しなだらかな階段。それでも、先は遠い。。。

↑最後の階段を登りきったところで
息を整え本道の前に。。

↑これ、完全に、くっついてます。
何がって、相手の施してきた式神とか、3年前の彼の念とか、元旦那の未練タラタラな念とか、目に見えない色んなの。
…男ならではのやつですね。
支配欲、征服欲、ほか諸々。
支配、征服ってどういうことか解りますか?
そこから生まれる嫉妬心とかって
相手のことを「物」として扱ってるってことなんですよ。
男性のDNAには、狩猟本能があって
「獲物」を取ってくることが
良しとして組み込まれていますが
「獲物」=「物」
という認識のところに
女性を入れるって最悪ですよ。
そのわりに、男性自身は
物として扱われたくない
人として大事にしてほしい
というワガママさが出すぎ。
子供やな!!
いい迷惑やで。
そこ!そのアホな思考回路は
女性は見抜いてますよ!
物を買うように
女はお金で買える
と思ってる、言ってる貴方は
モテません(笑)
ハッキリ言ってダサダサ(笑)
生涯独身になってしまうか
貴方が、お金で飼われる安い人ということを
自覚してくださいね(*^^*)
私は、そういうお金で買われる人じゃないので
いちいち、念をベッタリ…
つけないでください!
(他所に行けや、ほんまに)
話し逸れましたね…。
えーと。。
本堂の前で暫く、天狗様に交渉。
「自分で何とかしろよ」な感じで
メッチャ鼻で笑われましたが
近くまで、降りてきてくださいました。
ついでに、天狗様が飛んでるときの光景も見せてくださいました
京都市内が見えました山々が連なってたので市内全貌は見えない
天狗様から少し力を貸してもらい
山々の氣を吸収して
ようやく、ちょっぴり回復したのです

↑気を練り練り、ネリネリ。
左手のが練りやすいのです。

このあと、彼氏に向けて気を放出したら
「ひんやり冷たい(彼氏は霊感0)」と言われたので
うし!間違いなく経過良し!と判断♪(*´ω`*)


ほどほどの頃合いを視て下山しました。

↑鞍馬寺横のお茶屋さんで、わらび餅
この1週間後に、最終調整をしてもらい
今、元気に生きていられます
日々感謝の毎日ですm(__)m