こんにちは!
古都・京都で霊視鑑定、占いをしてます恵信(えしん)です(^∇^)
2月27日(月)は、宣言通り「下鴨神社」と「貴船神社」に行ってきました
まずは下鴨神社から。
久しぶりの糺ノ森。

天気にも恵まれ、やっぱり良い日に来たなぁと、ご機嫌で歩いていると
『来た。きた。きた』
『こんにちは。遅かったね』
とあちこちから、木々たちの可愛らしい声が

「久しぶりやね。元気やった?」
と心の中で聞き返すと
『げんき!』
『元気ー』
『ゲンキ』
とまたもや、子供のような明るい声で返事をしてくれました
森の氣も整っているし、ご神氣も強い日で、私の氣も整えやすかったです。
そして、驚くほどの人の少なさ!
貴船神社にも行くつもりだったので、ウキウキしつつ、少し早足で歩きました。

↑この方は、いつも静かです。さすがですね
とにかく本殿にご挨拶するため一目散!

これでもかというくらい、スタスタ、スタスタ・・・(笑)
鳥居の下で一礼し、足を踏み入れた瞬間
恵信
「(ご神氣、ええ感じや。これやと貴船さんとも繋がりやすいな)」
本殿に挨拶を終えた後は
私を、呼んだお方の元へ。。。

『御手洗川』
普段は、この御手洗川の水面に、小さな可愛らしい龍神様が
サラサラと飛んでいらっしゃいます。
けれど、月次祭の準備で、御手洗川はデッキブラシで掃除されており
この日は龍神様がいらっしゃいませんでした

↑写真右側にある橋の上の井上社が目的。
やってきました。
『瀬織津姫様』

恵信
「お久しゅうございます。何故お呼びでしょうか・・・?」
※心の中で会話してます。
姫様
『・・・』
恵信
「なにか、御用があったのでは?」
そう尋ねると
ひな祭りの“菱餅”を“御幣”のように連ねた「短冊」を渡されました。
これは目に見えません。
↓菱餅


↑御幣
色は違いましたが、菱餅自体には、下記のような意味があるそうです。
赤…クチナシの実入り/魔除け/解毒作用/桃の花をイメージ
白…菱の実入り/子孫繁栄、長寿/血圧低下/雪をイメージ
緑…よもぎ入り/厄除け/増血作用/健康、新緑をイメージ
魔除け、厄除けの意味がある菱餅を連想させる短冊を渡されましたが
もらったけど、使い方がわからへん
でも、お礼は言います。
恵信
「ありがとうございます」
特に会話というものはありませんでした。
何故私なんだ・・・。

その後、紅梅を眺め
貴船神社に急がねば!と元来た道を引き返したのですが

下鴨神社敷地内にある「さる屋さん」の、お汁粉がほしくなり寄り道

それなりに寛ぎ、お昼頃にようやく貴船神社に到着しました
※下鴨神社の瀬織津姫様と、私の能力は若干エネルギーが違うんですよね。
分かる人には分かる内容。。。
→続く!