還ってきました!不思議体験シリーズ!!
2016年から現在まで。
不思議体験やいかに!
前回のお話はこちら
優琉のブログはこちら
*****
2016年9月。
9月に京都市の
「西本願寺」「泉涌寺」「雲龍院」「貴船神社」と廻っています。
まさか西本願寺と泉涌寺までもが、今後の私に大きく関わってくるとは
知る由もありませんでした。
この頃は修行場所に、まだまだ迷っていて
Rさんに修行先を相談していました。
本職もありましたし、息子の面倒と母の体調も気遣います。
何日も修行に専念するというのは難しい状態でしたから…。
Rさんに聞くところによると、尼僧修行は
修行自体をしてくれるところが非常に少ないということでしたが
女性同士にしかわからない事情も考慮してくれるところが、殆どなんだそうで
まずは、行きたいという「直感」を大切にして選ぶことが先決だと言われました。
そこで、泊りがけで修行は厳しいと踏んだ私は
日帰りで修行をしてくれるお寺を探し
目が離せなくなったのが「笠原寺」さんでした。
さっそく申込みが決まり、10月20日から修行スタート。
同時期に本業では、常駐店のスタッフさん全員が
早期退職を申し出てこられたので、それを承諾。
みなさん生活かかってますからね…。
11月末には私一人が、常駐店に残る運びになっていました。
2016年10月。
京都市「九頭龍大社」「大徳寺」
亀岡市「穴太寺」「竜ヶ尾山」「出雲大社」
→その時の投稿はこちら
修行で「笠原寺」
→その時の投稿はこちら
お寺関係は上記を廻りました。
10月は本職でのことが印象深く残っています。
お店で警察沙汰(〇欺事件)が起き
ショッピングモール側も所属会社側も、全てを私に丸投げしました。
ついに両会社に私がブチ切れ、上司に説教し
退職日とお金で、かたを着けようじゃないかと
会社と交渉&誓約書をかかせ
短期スタッフを入れるからな!と、強硬手段を取るという
とにかくバタついた神無月でした。
2016年11月。
京都市「鷹峯源光庵」「常照寺」
源光庵は“丸窓”と“血天上”で有名です。
光悦寺は、ちょうどお茶会で入れず、源光庵の隣にある常照寺に行きました。
ただ、私との波長はまったく合わず…。
ちょっとシンドイ思いをすることになりました。
このシンドイ想いも2017年5月には解明されます。
ブレスレットを開始したのも11月。
もともと氣の塊(ボール)を子供のころから作って遊んでいました。
それは世の皆さんができることだと思っていたんですが
実はそうじゃないと初めて知り
せっかくだからブレスレットに込めたらどうだろう?と
思い立ったものです。
今回は、いつも以上にサラっとでしたが
いよいよ2016年12月からは真骨頂に!
→続く!