古都・京都で霊視鑑定、占いをしています恵信(えしん)です(*^^*)
2017年6月6日
お久しぶりな感じで
尼僧修行に行ってまいりましたv(。・ω・。)ィェィ♪
数か月、間が空きまして…時間が作れなかったのと
道産子のくせに超寒がりで、京都の底冷えに耐えられず
温かくなる季節を待っておりました!
(↑修行尼としてあるまじき、だけど、自宅で禊はしてます 笑)
お世話になっています
『真言宗 智山派 川崎大師京都別院 笠原寺』さん
住所:京都市山科区大宅岩屋殿2
Tel:075-572-9400 Fax:075-572-7800 駐車場有
アクセス:京都市地下鉄東西線「椥辻駅」下車、東へ徒歩20分。
個人的には地下鉄「椥辻駅」から、京阪バス「京都橘大学行き」に乗るのがオススメです。
笠原寺さんのFacebookはこちら^^
素敵なお寺ですから、皆さま「いいね!」してくださいね~(*^^*)
こちらの笠原寺さんでは
「一日尼僧修行」というもので数回に分けて、行ってくださいます。
シンママ&ワーキングマザーの私にとっては、本当にありがたいです^^;
お護摩祈願や、自動車交通安全祈願も、随時おこなっていらっしゃいますよ!
そしてなんと!
私の前回の修行ブログを見て、笠原寺さんに、修行を積みに訪れる方が増えたんだそうで!(ノ゚ο゚)ノ
「ありがとう」とお礼を言われてしまいました(・・。)ゞ
逆に私が、ありがとうございます!です(*´ω`*)
~*~*~*~*~*~
前回同様
8時半過ぎに、笠原寺さんに到着!
今日の修行は私一人だけ!
マンツーマンです(♡ >ω< ♡)
少しお話して、身を清めてから襦袢に着替え本堂へ^^
法衣をいただきます。

↑夏用の法衣です。
今日も五体投地を行った後、心経勤行式で、文・御真言・般若心経などを唱えました。


そして瞑想へ。
最近、阿弥陀如来様とご縁が繋がってきているんですが、瞑想中に素敵な出来事がありました♡
それは瞑想に入って間もなくのこと。
久しぶりに、4次元球体に入り込みました。
4次元の空間には、私がポッカリ浮いているんですが
その私の周りに、1本の大きな金色のフープが現れました。
フープには梵字が、たくさん書かれており
「これは曼荼羅」だと感じました。
そのフープの正面向こう側に、阿弥陀如来様。
そして、フープの左隣に弥勒菩薩様。
瞑想は自身の心の最深部に入っていくものなので
私の中で、阿弥陀如来様と繋がったと感じたんです。
※先日、鞍馬寺の阿弥陀如来様の前では、ものすごく目が合い、話しかけられました。
この阿弥陀如来様に纏わることは、いずれ、不思議シリーズで…。
笠原寺さんは、氣の流れが綺麗だから、如来様と繋がりやすかったと、私は感じています^^
約20分の瞑想を終了し、、、法話に。
法話が好きです(♡ >ω< ♡) お勉強すき♡
お昼は宿坊に戻って、変わらず美味しい、ボリューム満点の精進料理!
写真撮り忘れたよー orz
13時からは「写仏」で、私の守り本尊である“文殊菩薩様”の写仏を行いました。
写仏は最後に奉納されますよ^^
写仏って、その人の忍耐強さが、顕著にでます。
予定よりも少し時間はかかりましたが
「丁寧に描けている。忍耐強いんだねぇ」とお褒め頂き(*>ω<*)テレルー
写仏が終わったら、ご詠歌です♪

↑師は私がブログを書いてる事を、ご存知なので、撮ってくださったんですが、話が弾みすぎて、笑いを必死で堪えてます(笑)
前回のおさらいをして、再び本堂へ。
最期に、本堂でご詠歌を奉納し、勤行式・護摩行で修了証を頂戴します。
今回は般若心経の際に、木魚を任せてくださいました(灬ºωº灬)

修行が終わると、師とティータイムです♡
いつも師と、お話しするのが楽しくて好きです(*´艸`*)
~*~*~*~*~*~
終了の記念品として、本日は「念珠入れ」をいただきました(*´ω`*)キレイでしょ?



~*~*~*~*~*~
2017年の笠原寺さんでは、初めての「七夕祭り」を開催されます!
7月8日(土)です!
カフェや、カラーセラピー、アロマハンドトリートメントといった多種多様なお店が15件ほど出店され
全国から集まったバンドの皆様の演奏も、聴けるんだそうです!(*v.v)。
師もバンドを組んでいらっしゃるので、演奏されます!
他にも、ハープ、琵琶、ご詠歌、吟剣詩舞道など様々♪
私も出店をしませんか?とお誘いを受けましたので、検討しております!(●´σД`●)ゞ エヘヘ♪
詳細が決まりましたら、またUPしたいと思いますので
どうぞ、笠原寺さんに、ご来場いただきますよう、宜しくお願い申し上げます(^O^)