古都・京都で霊視鑑定、占いをしています恵信(えしん)です(*^^*)
1月1日に、北海道から帰ってきて
翌2日には上賀茂神社へ初詣に行ってきました
三が日の間に、上賀茂神社へ初詣は初めてです
朝から御神氣に満ちた霧雨。
上賀茂神社は京都の北区に位置するため
左京区や右京区よりは、人が少なめで、静かなほうですが
私にとっては、すごい人ごみに感じられました
順を追ってお社を廻り
(太田神社は行けてません)
普段は入ることができない、本殿と権殿を参拝。
“天の御鈴(あめのみすず)”と“龍の髭”をちょうだいして
ふと気になった、左側
見ると「高龗神」がお祀りされている新宮神社。
↑新宮神社の授与品が天の御鈴です。
そしてその手前には護摩木。
「天地流水の奉納式の祈願しないと」
そう思ったので、護摩木に願いを書いて
さらに高龗神様に、ご挨拶とお願いしてきました
石段を降りていくと、御神酒
上から『呑め』と言われたので、志納させていただき
ありがたく、ちょうだいして
さらに罔象女神様(みつはのめのかみ)にも、祈願
1番最後に家族3人で恒例の御御籤
出たのは17番の中吉


「17番て…龍樹菩薩様と青龍権現の数字やないかぃ
」
と内心突っ込みを入れつつ、読み進めると
良いことが、多めに書かれていましたが
とにかく忙しい1年になるとのことで
ありがたいけれど体調不良には要注意だなぁと感じました。
帰りは神社近くの橋を歩いたのですが
橋の上から北の方角を見やると
鴨川に綺麗な発色のいい虹が
「幸先いいスタートを切ったねぇ」という想いで
いっぱいになった日です
***
昨日、1月5日(金)は
お仕事で奈良にお邪魔したあと
16:30から上賀茂神社の“舞楽奉納”に参列
(拝観自由です)

△画像はお借りしてます。
虹を見た橋を猛ダッシュで走り、ギリギリ間に合いましたが
到着すると既に人垣ができていて
背の低い私は後ろの方から、ピョンピョン跳ねて
隙間から、僅かに見られるかなという程
雅楽は「胡蝶」
胡蝶の旋律に併せて「童舞」がゆったり、軽やかに披露されました
終わった後は、参道を歩いているときに呼ばれた
瀬織津姫様が祀られている、梶田神社にご挨拶
心残りなく、上賀茂神社でのご挨拶ができて、満足の1週間です
みなさんは、初詣いかがでしたか
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+


1月28日(日)には、今年最初のスタートである奉納式が執り行われます。
龍笛奏者として神事に参列いたします。
観覧者応募の、申し込みフォームもございますので
ぜひリンク先をご一読くださいませ。
※観覧は申し込みが必須となります。
【絵画奉納式~天地流水~】
2018年1月28日(日) 丹生川上神社中社
https://www.facebook.com/events/2001624283456507/
【天地流水 公式サイト】
https://tenchiryuusui.themedia.jp