古都・京都で霊視鑑定、占いをしています恵信(えしん)です(*^^*)
2018年4月27日(金)
尼僧修行に行ってまいりました。
今回は4回目の
近頃、仕事関係で足を運ばせていただくものの
修行に全く行けておらず
約半年ぶりに、行をしてきました。
お世話になっています笠原寺様の紹介です。
『真言宗 智山派 川崎大師京都別院 笠原寺』
読みは、りゅうげんじ、です
住所:京都市山科区大宅岩屋殿2
Tel:075-572-9400
Fax:075-572-7800
駐車場有
アクセス:京都市地下鉄東西線
「椥辻駅」下車、東へ徒歩20分。
個人的には地下鉄「椥辻駅」から、京阪バス「京都橘大学行き」に乗るのがオススメです。
笠原寺さんのFacebookはこちら^^
素敵なお寺ですから、皆さま「いいね!」してくださいね~(*^^*)
こちらの笠原寺さんでは
「一日尼僧修行」というもので数回に分けて、行ってくださいます。
お護摩祈願や、自動車交通安全祈願も、随時おこなっていらっしゃいます!
~*~*~*~*~*~
9時から修行のスタートですが
まさかの寝坊で9時ギリギリに到着で
少し時間を過ぎてから、始めてくださいました
今回は、いつもの修行に加え、普段では経験させていただけないような内容でした。
笠原寺さんに御滝ができ
御滝の整備は整っていたものの、龍神様は開眼されていませんでした。
※開眼 かいげん=仏像などに仏様の御霊をいれること。
御師僧様(ご夫妻で修行をつけてくださいます)が、私の修行日に開眼しようと決めていたそうで
この日を、ずっと待ってくださっていました。
自分の行は、いつも単独で行くので
独り、御師僧様方に習い、開眼のお手伝いをさせていただくことができました。
御滝の前の橋に到着すると
藤の花びらが頭上を優しく舞って、水に降り
その水の上を黒揚羽がヒラヒラ。
神風が、目の前を吹き抜け
黒の龍神様が、御出でに。
「これは、雨が降るなぁ」と心で思いながら行を終え、写真を撮ってくださった時に
御師僧様の「祝詞を挙げてほしいわぁ」の
お言葉に甘え
祝詞(のりと)を挙げさせていただきました。

帰り際に、御師僧様と見上げた空は
見事な鱗雲と、天使の梯子。
遠目には、龍神様がたくさん飛んでいるのを確認。


笠原寺さんの上空にも、無数の龍神様。
みるみる暗雲が拡がり、どしゃぶりに。
京都市内は、降水確率10%にも関わらず清清しい雷雨が、30分ほど続き
御神氣の交ざった雷雨で、善き象徴と相成りました。
開眼のときも、祝詞のときも
涙がこぼれそうで、堪えるのに必死で
生涯、心に残る日になりました。
ありがとうございました。
7月8日の笠原寺さんの七夕祭りでは
天地流水で、奉納式をすることが決定しております