古都・京都で霊視鑑定、占いをしています恵信(えしん)です(*^^*)
2018年5月21日(月)
総本宮 京都 愛宕神社に登ってきました

今現在、下半身の筋肉痛と闘っております…

メンバーは
・愛弟子 優琉氏
・友人Mさん
・恵信
優琉氏と、Mさんは最早、私の巻き添えになっている状態です

本当は月ノ輪寺だけが目的地で、山頂の愛宕神社様まで登る気はありませんでしたm(__)m
それが前夜にオラクルカードを引いたら「カグツチノカミ」

このカグツチノカミは、愛宕神社様の御祭神です。
“もしかして愛宕神社様まで登らされる?”と薄々気が付きながらも
あまり考えないようにして、当日…
やっぱり登ることになりました!!


△山頂から。
am8:30頃。
登山道入り口に着き『初心者コース』を歩いているつもりでした。
そう…歩いているつもり!!ね

※一応確認しながら歩いてたんですが…。
分かれ道を間違えて「大杉谷コース」
つまり中級者コースを登っていたわけです


△大杉谷の谷底から登る…。
気が付いた頃には時すでに遅し!
愛宕神社様まで、残り1時間ほどの場所まで来ていました(笑)
本格的な登山は初めての、優琉氏。
可哀想なことをしてしまいました

が、無心で頑張って、ついてきてくれました



友人Mさんは超元気

私とペチャクチャ喋りながら
谷底から、絶壁を歩いていきます

トータルで3時間、歩きまして山頂900m越えの、愛宕神社様に到着



最後の階段を登ろうとしたときに、Mさんが、ある看板を発見

それは伊達政宗と、右腕だった片倉小十郎のことを綴った看板。
恵信
「これかぁ!
これで山頂まで…
」


私の父方は伊達家に関わりのあった家なので
カグツチノカミは勿論ですが
恐らく場所として、やはり登頂する必要があった処なのだと思います。
そんなこんなで、それはポイっとさて置き(笑)
最後の階段をルンルンで登り

ようやくお詣りすることができました



御朱印をいただくと
神主様が「ツイッターに掲載しても宜しいでしょうか?」と聴いてこられ
喜んで、ツイッターに掲載していただきました


△Mさんは写真が嫌いなので優琉氏と二人で。
登拝者さんの写真をツイッターで掲載しているそうです

下山は、今度こそ月ノ輪寺を通って初心者コースで帰還しました

14:00には、笠原寺様の21日・弘法市の護摩行に参加予定でしたが、断念…。
訳をお話しして、1番の目的であった、優琉氏を連れての懇談だけに

更に懇談が終わるとMさんと再合流して、慰労会

めちゃくちゃハードですが、充実した1日でした
