2019.01.03
今年もこの季節がやってきました。
新年の神仏様への御挨拶廻り!!
またこれから数ヶ月にわたり、新年の挨拶に彼方此方の寺社仏閣に伺いますm(_ _)m

丹波國一之宮 出雲大神宮(元出雲)
祭神:大国主命、美穂津姫命
住所:京都府亀岡市千歳町出雲無番地
最初に伺ったのは、元出雲。
ちょっと自分的に面白いので書きますが
私も、弟子で旦那様の優琉も、実は丹波國の出身です。
恵信は亀岡、優琉は丹波國のやや北部。
2人とも1度は京都府から出て、北海道は恵信、関東は優琉と、それぞれが生活していましたが
時期は違えど、2人とも京都に戻らざるを得なくなり
京都市内で出逢ったというわけなんです。
大国主命といえば「因幡の白兎」を助けたことで知られる慈愛に満ちた神様ですが
優琉は名字が「稲葉」なんですよね。
ご先祖様を辿ると、やっぱり因幡にたどり着きます。
更に面白いのが、私が卯年なんですよね。
そして初めて2人で行った神社が「出雲大社」っていう・・・。
笑えるけど笑えない、ある意味恐怖なエピソード(笑)

境内に入ると、太鼓の音が聞こえてきました。
優琉は和太鼓を叩ける人なので、叩きたそうに楽しそうに見ていましたね。
湧き水を汲んで帰る人も、この日はまばらでしたが、いらっしゃいました。
本殿や末社に御挨拶を終えてから
大麻(神棚にお迎えするお札のこと)をいただいて
神棚に6柱の御祀りを完了することが出来ました。
木花咲夜姫様も自宅に御祀りしていますが
6柱とは別で、家そのものに降りてきていただいてます。
普通は神棚3柱ですf(^_^;)

元出雲は、真名井の湧き水と縁結びでとても有名です。
効果も絶大な神社様ですので、興味のある方は是非!
夕暮れがとってもキレイな晴れた1日でした。
コメントを残す