2019.01.19
週末なので少し遅めの起床ながらも
旦那さんと息子の3人で、奈良県へ行ってきました。
ずーっと、行かなきゃいけないのは分かっていたけれど
いつもの如くスルーしていたら、先日
友人Mさんから
「恵信ちゃん、ここに行かなきゃいけないんじゃない?
ここ気になるんだけど」
と 石上神宮の資料をスマホで見せられ・・・
「ギャー!!(×_×;) 答え合わせを持ってこないでー!
Mさん気持ち悪い!!」と
とどめを刺され、Mさんのスマホを軽く投げる事態に。
諦めて、奈良県へ・・・。

石上神宮(いそのかみじんぐう)
祭神:布都御魂大神(読み:ふつのみたまのおおかみ)
住所:奈良県天理市布留町384

大鳥居
実は2年続く右耳の耳鳴りは、耳鳴りではなくて
霊音(霊的世界の音のこと)だということが
師匠とお話ししていて分かりました。
通常の耳鳴りだと、普通は周囲の音は全く聞こえず
一定の音のみが聞こえるはずですが
私の場合、周囲の音も聞こえていて
その周囲の音に重なって、一定の高音がずっと鳴っている状態。
それが永年続いていたもんだから、当たり前になりすぎていて
おまけに、気にしない性格なもんだから
ただの耳鳴りだと思っていた(笑)

出雲建雄神社の前から本殿に向かって。
そしたら御師匠様から、それ耳鳴りじゃないでしょ?と
突っ込みを入れてもらいまして(笑)
他にどんな音聞こえてるの?と聞かれましたので
「刀を造るときみたいな、鉄を打つような音も
カンカン、カンカン、ずっと聞こえてる」
と御師匠様に伝えたら・・・

七枝刀の特別御朱印

七枝刀のお守り(御神氣がすごい)
「鉄じゃなくて青銅を打つ音じゃない?
七枝刀が出てきた」
(読み:ななつさやのたち。別名:七支刀)
そう仰られまして。
「あー・・・石上神宮、行かなきゃ」
と、これまた ずっと考えていました。
ですが、スルースキルを重視してますので
考えつつも、スルーを続けていました。
そこに友人Mさんからの、とどめが入ったわけです。

手水舎の前にニワトリたち。かわいい。
行ってみましたら、なにが起きたかというと・・・
うーん、企業秘密。
でも、一言思ったのは「違う」ということ。
石上神宮が違うということではなく
地球のエネルギー
日本のエネルギー
人々のエネルギー
そういうものの「全体像」が
本来とは「違う」と思ったんです。
真実の姿は、今ここ。
今この現代には無いなぁって。
表面上の、世界・人々・思想なんかは当然だけれど
もっと根本的なところが。
そう感じ取った貴重な日でした。
終わり方が、しっくりこないけど
これ以上、書きたくても書けないことが多すぎるので
今日は、ここで終わりにします。
奈良石上神宮に行かれたんですね。
私も好きな場所です。
恵信さんが七枝刀を手にした時耳も落ち着いてくれるといいですね。
そしていつか言えない事が言えるようになるといいなぁと思ってます。
こんにちわ。
コメントくださっていたのに、返信が遅くなり申し訳ございません。
石上神宮はキレイな場所ですねー ^^
お好きなの分かります。
耳は結局また元に戻ってしまっているので
まだまだ治すためのピースが必要なんだと思います ^^
いつか戻ればいいなーくらいの気持ちで
必要個所に廻って行きたいと思います ^^